2021年10月号特集2 記事サポート

MicroPythonのプログラムの学び方
関本 健太郎
-------------
MicroPythonのプログラムはどこから学び始めたら良いでしょうか.ウェブにあるチュートリアル的な記事でも良いですが,筆者の経験では,まずは公式ページのチュートリアルやレファレンスから始めると良いと思います.
初心者は,MicroPythonのドキュメント
https://micropython-docs-ja.readthedocs.io/ja/latest/
を参照することから始めると良いでしょう.
本記事でも取り上げたラズパイPicoについては,RP2クイック・リファレンスが参考になります.
https://micropython-docs-ja.readthedocs.io/ja/latest/rp2/quickref.htm
GR-MANGOについては,pyboard用MicroPythonチュートリアルが参考になります.ただし,詳しいパラメータはソースコードを参照する必要があります.
https://micropython-docs-ja.readthedocs.io/ja/latest/pyboard/tutorial/index.html
中級者以上の方は,githubのリポジトリを参照すると,より高度な使い方を学べると思います.まずは,Micropythonのリポジトリのexamplesフォルダです.
ラズパイPicoについては,以下が参考になります.
https://github.com/micropython/micropython/tree/master/examples/rp2
次にtestsフォルダです.MicroPythonのテスト・フレームワークのプログラムが格納されており.MicroPythonでどんなPythonプログラムを実行できるかが,網羅的に確認できます.
https://github.com/micropython/micropython/tree/master/tests
便利なライブラリについては,micropython-libリポジトリを参照するとよいでしょう.
https://github.com/micropython/micropython-lib
MicroPythonの内部動作を知りたい方は,公式ドキュメントのMicroPythonの内部を読むと良いでしょう.
https://micropython-docs-ja.readthedocs.io/ja/latest/develop/index.html
特集2の第1章は,この「C言語による MicroPythonの拡張」が元になっています.MicroPythonの移植についても記載されています.
特定のユースケースを検索する場合には,まず最初に,MicroPyhonのフォーラムの検索機能を使うと良いでしょう.先人の知恵を容易に利用できるようになると思います.
https://forum.micropython.org/