Interface編集部
EdgeTech+ 2025のCQ出版社ブースにてセミナ・イベントを実施します!
インターフェース編集部は,2025年11月19日(水)~21日(金)にパシフィコ横浜で開催されるEdgeTech+ 2025に出展します.ブースではセミナ・コーナを設置し,本誌筆者や関係者によるさまざまなミニセッションを開催する予定です.クイズ大会やAI関連セミナなど,さまざまなイベントを用意しています.また,役立つノベルティ・グッズの配布や,雑誌・書籍の直売所,キット商品の展示も行いますので,ぜひお立ち寄りください.
●セミナ・コーナで開催予定のイベント

現在予定しているイベント内容です.
※上記は現時点での予定であり,予告なく変更される場合もございますので,あらかじめご了承願います.
●プレゼント情報
▼①CPUクイズ大会…11月20日(水) 13:00~13:30,17:00~
成績優秀者には豪華景品をプレゼントします.ここではプレゼントの一部を紹介します.
(1) FRDM-MCXN947 (NXPセミコンダクターズ)+ FRDMケース(提供:NXPジャパン株式会社)

(2) Kria KR260 Robotics Starter Kit(AMD) (提供:アヴネット株式会社)

(3) MaaXBoard 8ULP(アヴネット)(提供:アヴネット株式会社)

このほかにも豪華景品を用意しています!
▼②開発環境、サンプル、サポート完備!FRDMボードで広がる組込みマイコンの世界…11月19日(水),11月20日(木)
各日で,先着25名様にFRDM-MCXN947 (NXPセミコンダクターズ)+ FRDMケースをプレゼントします.

▼③開発環境、サンプル、サポート完備!MCXマイコンで始めるエッジAI…11月21日(金)
各回で,先着25名様にFRDM-MCXN947 (NXPセミコンダクターズ)+ FRDMケースをプレゼントします.

●イベント詳細
▼ボードどうでしょう…11月19日(水)15:00~
インターフェース筆者陣による開発ボードの討論会です.ラズベリー・パイやM5Stackをはじめとした,さまざまな開発ボードについて,インターフェース誌のご意見番が討論します.
【出演者】
・森岡 澄夫氏
Interface2024年5月号 特集「ラズベリー・パイ5 大研究」をはじめ,姉妹紙のトランジスタ技術も合わせて多数の記事を執筆.現在はインターステラテクノロジズ株式会社で衛星の研究開発に従事する.
・三ツ木 祐介氏
Interface誌で連載中の「Yocto Projectではじめる組み込みLinux開発入門」をはじめ,組み込みLinux(特にYocto Project関連)のさまざまな記事を執筆.現在は組み込みLinuxの開発に従事するほか,Yocto Project関連のセミナ講師としても活躍中.
・井田 健太氏
Interface本誌のソフトウェア関連の記事から,別冊付録「FPGAマガジン」,姉妹紙「トランジスタ技術」に至るまで,幅広い分野の記事を執筆.現在は無線機器のファームウェア開発に従事するか,Matter関連のセミナ講師や情報発信でも活躍中.
▼CPUクイズ大会…11月20日(木) 13:00~13:30,17:00~
来場者参加型のクイズ大会です.初級者編と中級者編の2回実施します.成績優秀者には景品も用意しています.クイズの内容は,主にインターフェース2025年11月号の特集「CPU Q&A100」の内容から出題されます.
▼AI&LLMデー…11月21日(金)
インターフェース2025年12月号の筆者陣を中心に,AIやLLMの最新情報に関するミニセッションを終日開催します.
【ミニセッションの概要(一部抜粋)】
・「ローカル環境で作るRAGとはじめてのMCP」 講師・佐藤 聖氏
・「ラズパイで試すLLM実装&RAG実装」 講師・澁谷 慎太郎氏
・「LLMを上手く使うためのデータ運用法」 講師・S.K. 氏
●役に立つノベルティも用意

数量限定,先着順で役立つ小冊子やノベルティ・グッズも配布する予定です.詳細は11月初旬に公開予定です.
●雑誌・書籍の直売所やキット展示も

例年通り,雑誌・書籍の直売所やキットの展示も行います.Interface誌はもちろん,姉妹誌トランジスタ技術のバックナンバーも取りそろえています.
















