Interface編集部
2025年 テクノロジー・イベント・セミナー情報
掲載ご希望の方はnewsinterアットcqpub.co.jp(アットは@に置換してください)までご連絡ください.
<2025年開催 Interface編集部も参加>
・11月19~21日 EdgeTech+ 2025 パシフィコ横浜
https://www.jasa.or.jp/expo/
<2025年開催 リアル/オンライン・イベント>
・11月5日 カルチャー変革の現場から―つかみづらい企業文化の醸成方法論と実践例 大手町
https://www.pwc.com/jp/ja/seminars/a1251105.html
・11月6日 Arm Unlocked Tokyo 2025 品川
https://unlocked.arm.com/event/tokyo/home?locale=ja
・11月6日 IDAJ SYMPOSIUM 2025 横浜
https://www.idaj.co.jp/idaj-symposium2025/
・11月12日 Agilex3 FPGA で始める FPGA 開発:NiosV プロセッサーと Quartus Prime 開発ソフトウェアの実践! 新横浜
https://go.macnica.co.jp/Entry-ALT-RS-ALTR-20251125-Agilex3-hands-on-2.html
・11月12~14日 FINETECH JAPAN 幕張メッセ
https://www.material-expo.jp/hub/ja-jp/exhibit/ftj.html
・11月14日 ストラタシス・オープンハウス 茅場町
https://go.stratasys.com/2025-3-NA-JP-NUR-GEN-3DP_Monthly-Open-House-at-SSYS-showroom.html
・11月14日 Nextream Solution Seminar 2025 新横浜
https://eda-express.com/news/18030/
・11月14日 Trellix OEM Partner Forum 東京
https://www.online-conf.jp/trellix/oem-partner-forum2025/
・11月19~21日 EdgeTech+ 2025 パシフィコ横浜
https://www.jasa.or.jp/expo/
・11月19~21日 IIFES 2025 オートメーションと計測の先端技術総合展 東京ビッグサイト
https://iifes.jp/
・11月19~21日 Japan IT Week, Japan DX Week【関西】 インテックス大阪
https://www.japan-it.jp/osaka/ja-jp.html
・11月20日 Agilex3 FPGA で始める FPGA 開発:NiosV プロセッサーと Quartus Prime 開発ソフトウェアの実践! 大阪
https://go.macnica.co.jp/Entry-ALT-RS-ALTR-20251125-Agilex3-hands-on-2.html
・11月25日 Agilex3 FPGA で始める FPGA 開発:NiosV プロセッサーと Quartus Prime 開発ソフトウェアの実践! 名古屋
https://go.macnica.co.jp/Entry-ALT-RS-ALTR-20251125-Agilex3-hands-on-2.html
・11月26日 Ansys Fluent体験セミナー 横浜
https://www.idaj.co.jp/academy/seminar/theory_practice_detail.html?courseid=160
・11月26~29日 第9回鉄道技術展2025 幕張メッセ
https://www.mtij.jp/
・11月26~28日 MWE2025(2025年 マイクロウェーブワークショップとマイクロウェーブ展)
https://apmc-mwe.org/mwe2025/
・11月26~28日 MWE 2025 パシフィコ横浜
https://apmc-mwe.org/
・11月27日 最適化・データ分析「VOLTA」体験セミナー 横浜
https://www.idaj.co.jp/academy/seminar/theory_practice_detail.html?courseid=360
・11月28日 SiCパワーデバイスの基礎と実践 池袋
https://www.rohm.co.jp/seminar/seminar-251128?
・11月28日 AI導入コストを劇的に削減する鍵がここに!Tenstorrentで加速する生成AI/AIエージェント活用 大阪
https://go.macnica.co.jp/Entry-ALT-RS-TEN-20251128-AI-Utilization.html
・12月3日 OktoberTech Tokyo
https://www.oktobertech.jp/?language=jpn
・12月3日~5日 第47回国際画像機器展2025
https://www.adcom-media.co.jp/ite
・12月3日〜5日 ものづくりワールド 福岡 マリンメッセ福岡
https://www.manufacturing-world.jp/kyushu/ja-jp.html
・12月3日〜6日 国際ロボット展 東京ビッグサイト
https://irex.nikkan.co.jp/
・12月5日 Ansys Fluent体験セミナー 横浜
https://www.idaj.co.jp/academy/seminar/theory_practice_detail.html?courseid=160
・12月5日 COMSOL Conference 2025 TOKYO 秋葉原
https://kesco.co.jp/2025conference/
・12月9日 JEVeC DAY 2025 川崎
https://www.jevec.jp/jevecday2025/
・12月10~12日 2025 TRON Symposium -TRONSHOW-渋谷
https://www.tronshow.org/
・12月11日 STM32 Summit on Tour 品川
https://www.stmcu.jp/event/event/117347/
・12月10~12日 JAPAN BUILD TOKYO-建築・土木・不動産の先端技術展- 東京ビッグサイト
https://www.japan-build.jp/tokyo/ja-jp.html
・12月12日 ストラタシス・オープンハウス 茅場町
https://go.stratasys.com/2025-3-NA-JP-NUR-GEN-3DP_Monthly-Open-House-at-SSYS-showroom.html
・12月16日 STM32 Summit on Tour 大阪
https://www.stmcu.jp/event/event/117347/
・12月17日〜19日 SEMICON Japan 2025 東京ビッグサイト
https://www.semiconjapan.org/jp
<2025年開催 オンラインイベント>
・11月4日 はじめてのバッテリー管理IC導入セミナー マクニカ
https://go.macnica.co.jp/Entry-CLV-OS-REL-20251104-Battery-IC-Introduce-Webinar.html
・11月5日 静電容量式タッチセンサの基礎原理の紹介からマイコンを用いたソフトウェア開発の実演まで ルネサス エレクトロニクス
https://www.renesas.com/ja/support/training/seminar/individual/mcu-seminar/m135
・11月5日 PoC止まりの方必見!エッジAI導入を量産化につなげる最短ルート マクニカ
https://go.macnica.co.jp/Entry-TSC-OS-SIMA-20251105-PoC-Breakthrough.html
・11月5日 Renesas製品RL78G2XとGreenPAKを用いた低コスト・小型・低消費電力製品の実現 マクニカ
https://go.macnica.co.jp/Entry-CLV-OS-REL-20251105-RL78G2X-GreenPAK-Webinar.html
・11月5日 オペアンプ教室 ~DC特性とAC特性編~ 日清紡マイクロデバイス
https://info.nisshinbo-microdevices.co.jp/ja/op-webinar-lp-20251105
・11月6日 LTspiceを使って製品のユニークな機能を確認してみよう! マクニカ
https://go.macnica.co.jp/Entry-ALT-OS-ADI-20251106-LTSpice-unique-features.html
・11月6日 Agilex5 FPGA ハイパフォーマンスデザイン設計 マクニカ
https://go.macnica.co.jp/Entry-ALT-OS-ALTR-20251106-Agilex5FPGA-Hyperflex.html
・11月11日 省電力、省面積、省コストを実現!STM32MP21シリーズSTマイクロエレクトロニクス
https://www.stmcu.jp/event/seminar/117324/
・11月11日 2025年メモリー業界羅針盤:市場分析と新製品紹介 マクニカ
https://go.macnica.co.jp/Entry-TSC-OS-WBD-20251111-Memory-Industry.html
・11月11日 Altera FPGA のタイミング解析 ~導入編~ マクニカ
https://go.macnica.co.jp/Entry-ALT-OS-ALTR-20251111-AlteraFPGA-Timing-analysis.html
・11月11日 2025メモリー業界羅針盤-市場分析と新製品紹介 ウィンボンド・エレクトロニクス
https://go.macnica.co.jp/Entry-TSC-OS-WBD-20251111-Memory-Industry.html
・11月12日 目で見るデジタル信号処理!RXマイコンによるDSPを体験! ルネサス エレクトロニクス
https://www.renesas.com/ja/support/training/seminar/individual/mcu-seminar/m80
・11月12日 マイコンで Altera FPGA のコンフィグレーション ROM をアップデート! ~NXP i.MX RT1050 編~ マクニカ
https://go.macnica.co.jp/Entry-ALT-OS-ALTR-20251112-AlteraFPGA-ROM-NXP_i.MX_RT1050.html
・11月12日 静電気問題を”見て”解く!パナソニックが導くESD対策の最前線 Quadcept
https://m.quadcept.com/form/seminar-application-api-2511
・11月13日 STM32マイコン用GUI設計ツール「TouchGFX」で洗練された低コストHMIをSTマイクロエレクトロニクス
https://www.stmcu.jp/event/seminar/117427/
・11月13日 デジタル回路設計者向け電源に関する基礎セミナー マクニカ
https://go.macnica.co.jp/Entry-ALT-OS-ADI-20251113-AS-power-basic.html
・11月13日 改版ゼロを目指す、FPGA 基板設計手法(EMI) マクニカ
https://go.macnica.co.jp/Entry-ALT-OS-SIE-20251113-FPGA-EMI.html
・11月13日 ポータブル機器の無線化を革新!Wi-Fi 6E × 省電力 × 安定通信の最適解とは? サイレックス・テクノロジー
https://go.silex.jp/sxsdmax6e-webinar202511
・11月13~26日 アナデジ回路の“ちょっと困った”を解決!アナデジ混載IC GreenPAK入門セミナー ルネサス エレクトロニクス
https://www.renesas.com/ja/support/training/seminar/individual/mcu-seminar/m131
・11月14日 パルスコントロールLSI 基礎学習セミナー 日本パルスモーター
https://www.pulsemotor.com/event/seminar/PCL-seminar.html
・11月14日 始めよう!DC-DCコンバータにおけるEMC対策(前編)ローム
https://pages.rohm.co.jp/webinar_251114_1963.html
・11月14日 今こそ押さえたい!規制対応を見据えたセキュア開発の最適解 ―IAR EWARM × Silicon Labs MCU ― マクニカ
https://go.macnica.co.jp/Entry-TSC-OS-SLB-20251114-Secure-Development.html
・11月14日 電圧検出器(ボルテージディテクタ)基礎 トレックス・セミコンダクター
https://torex.zoom.us/webinar/register/WN_XOi4q6xXRpupSL1N8UOA2Q
・11月18日 モータ・電源制御の未来を拓く:RX-Tシリーズ徹底解説セミナー ルネサス エレクトロニクス
https://www.renesas.com/ja/support/training/seminar/individual/mcu-seminar/m136
・11月18日 STM32 SummitSTマイクロエレクトロニクス
https://www.stmcu.jp/event/event/117452/
・11月18日 SerDes設計の評価と解析についての理解を深めよう マクニカ
https://go.macnica.co.jp/Entry-ALT-OS-SIE-20251118-SerDes.html
・11月19日 RXマイコンとDSPライブラリでデジタル信号処理アプリを開発! ルネサス エレクトロニクス
https://www.renesas.com/ja/support/training/seminar/individual/mcu-seminar/m95
・11月19日 電源IC(LDO / DCDC)の熱設計 日清紡マイクロデバイス
https://info.nisshinbo-microdevices.co.jp/ja/op-webinar-lp-20251119
・11月19日 プリント基板ノイズ対策技術セミナー日本電気
https://jpn.nec.com/demitasnx/event/seminar251119.html
・11月19日 STM32WL3xで実現する超低消費電力 無線待受け「Wakeup On Radio」の技術解説STマイクロエレクトロニクス
https://www.stmcu.jp/event/seminar/117494/
・11月19日 LTspiceを使って「抵抗」を学んでみよう マクニカ
https://go.macnica.co.jp/Entry-ALT-OS-ADI-20251119-LTSpice-resistance.html
・11月19日 設計も調達も驚くほどシンプルになる、System-On-Module (SoM) のススメ NXPセミコンダクター
https://register.gotowebinar.com/register/8616315624577336663
・11月20日 ステッピングモーター 基礎技術セミナー 日本パルスモーター
https://www.pulsemotor.com/event/seminar/steppingmotor-seminar.html
・11月20日 ツールを使って効率的に電源回路設計をしてみよう! マクニカ
https://go.macnica.co.jp/Entry-ALT-OS-ADI-20251120-AS-LTpowerCAD.html
・11月20日 Agilex3 FPGA を事例とした消費電力見積もり方法 ~PTC編~ マクニカ
https://go.macnica.co.jp/Entry-ALT-OS-ALTR-20251120-Agilex3FPGA-PTC.html
・11月20日 基礎から学ぶ静電容量タッチセンサーセミナー マクニカ
https://go.macnica.co.jp/Entry-CLV-OS-REL-20251120-Capacitance-Touch-Webinar.html
・11月21日 Altera FPGA 回路図チェックのポイント ~ CycloneV FPGA の事例 ~ マクニカ
https://go.macnica.co.jp/Entry-ALT-OS-ALTR-20251121-CycloneVFPGA-casestudy.html
・11月26日 プロセッサIPリファレンスデザインによるソフトウェア再利用 ルネサス エレクトロニクス
https://www.renesas.com/ja/support/training/seminar/individual/system-seminar/s73
・11月26日 DDR4のPDNインピーダンスと解析と実測の相関性 マクニカ
https://go.macnica.co.jp/Entry-ALT-OS-SIE-20251126-DDR4-PDN.html
・11月26日 徹底解説:電源設計者のための放熱設計 マクニカ
https://go.macnica.co.jp/Entry-TSC-OS-VIC-20251126-Heat-Dissipation-Design.html
・11月26日 車載向け映像インターフェースの基礎セミナー マクニカ
https://go.macnica.co.jp/Entry-CLV-OS-REL-20251126-Video-Interface-Basic-Webinar.html
・11月27日 電源ICモデルを使って電源回路を学んでみよう! マクニカ
https://go.macnica.co.jp/Entry-ALT-OS-ADI-20251127-LTspice-Power-circuit.html
・11月27日 基板検図の短時間化とエンジニアの負担軽減 マクニカ
https://go.macnica.co.jp/Entry-ALT-OS-SIE-20251127-Board-inspection.html
・11月19日 マイコン初心者にも簡単!高性能マイコンSTM32H7入門STマイクロエレクトロニクス
https://www.stmcu.jp/event/seminar/117591/
・11月28日 Agilex3 FPGA 開発キットで FPGA 設計を始めよう マクニカ
https://go.macnica.co.jp/Entry-ALT-OS-ALTR-20251128-Agilex3FPGA-Beginner.html
・11月28日 ルネサス Edge AIウェビナー シリーズ① アヴネット
https://reach.avnet.com/Renesas-251128_RegistrationLandingPage.html
・12月3~17日 GreenPAK入門第2弾!内部コンポーネントを使いこなす設計解説ハンズオンセミナー ルネサス エレクトロニクス
https://www.renesas.com/ja/support/training/seminar/individual/mcu-seminar/m132
・12月3日 受動部品を使用した基礎ノイズ対策(EMC対策)セミナー マクニカ
https://go.macnica.co.jp/Entry-ALT-OS-WE-20251203-EMC-countermeasure.html
・12月4日 はじめてのマイコン制御!Arduino UNO R4 Minimaで調光器を作ってみよう ルネサス エレクトロニクス
https://www.renesas.com/ja/support/training/seminar/individual/mcu-seminar/m130
・12月5日 MCUからのステップアップ – RZファミリ新製品で進化するHMI開発 ルネサス エレクトロニクス
https://www.renesas.com/ja/support/training/seminar/individual/mcu-seminar/m139
・12月5日 今押さえるべき無線最新トレンド ~IoT無線ソリューションを日本語で徹底解説~ マクニカ
https://go.macnica.co.jp/Entry-TSC-OS-SLB-2025-Wireless-Trends.html
・12月9日 AIをもっと身近に!ルネサスのMCU&MPUで始める画像AIソリューション ルネサス エレクトロニクス
https://www.renesas.com/ja/support/training/seminar/individual/mcu-seminar/m137
・12月12日 パルスコントロールLSI 基礎学習セミナー(中級) 日本パルスモーター
https://www.pulsemotor.com/event/seminar/PCL-seminar.html#2
・12月17日 はじめてのスマートホーム!Arduino UNO R4 WiFiをArduinoクラウドから自由自在に制御 ルネサス エレクトロニクス
https://www.renesas.com/ja/support/training/seminar/individual/mcu-seminar/m133
<2026年開催 リアル・イベント>
・1月28,29日 Nordic Tech Tour 東京
https://www.nordicsemi.com/Events/2025/Nordic-Tech-Tour-APAC-2025
・2月4日 Nordic Tech Tour 大阪
https://www.nordicsemi.com/Events/2025/Nordic-Tech-Tour-APAC-2025
・9月30日~10月2日 危機管理産業展(RISCON TOKYO)2026 ビッグサイト
https://www.kikikanri.biz/
<各社イベント・セミナー情報>
ルネサスエレクトロニクス:https://www.renesas.com/jp/ja/support/training/seminar
STマイクロエレクトロニクス:https://www.stmcu.jp/event/seminar/
NVIDIA:https://www.nvidia.com/ja-jp/events/
マイクロチップ・テクノロジーズ:https://www.microchip.co.jp/training/seminar.html
トレックス・セミコンダクター:https://www.torex.co.jp/technical-support/seminar/
アナログ・デバイセズ:https://www.analog.com/jp/about-adi/jp_seminar_info.html
ローム:https://www.rohm.co.jp/seminar
東芝デバイス&ストレージ:https://toshiba.semicon-storage.com/jp/company/exhibition/campaign/webinar.html
マクニカ:https://www.macnica.co.jp/business/semiconductor/events/
イーソル:https://www.esol.co.jp/event_seminar.html
イーフォース:https://www.eforce.co.jp/category/event/
エンビテック:https://www.embitek.co.jp/news.html
日本パルスモーター:https://www.pulsemotor.com/event/
AWS IoT 開発者ポータル:https://aws.amazon.com/jp/local/iot/
DTSインサイト:https://www.dts-insight.co.jp/seminar/index.html
TRONフォーラム:https://www.tron.org/ja/seminar/
RX Japan:https://www.rxjapan.jp/schedule/
日清紡マイクロデバイス:https://info.nisshinbo-microdevices.co.jp/ja/seminar_info
IARシステムズ:https://www.iar.com/jp/knowledge/webinars/
Arm :https://www.arm.com/ja/company/events
ローデ・シュワルツ・ジャパン株式会社:https://www.rohde-schwarz.com/jp/events-japan/events-japan_250614.html
株式会社グレープシステム:https://www.grape.co.jp/event/index.html
株式会社ユビキタスAI:https://www.ubiquitous-ai.com/news/webinar/
TOPPERSプロジェクト:https://www.toppers.jp/
日本ケイデンス・デザイン・システムズ:https://www.cadence.com/en_US/home/company/events.html
オープンソースカンファレンス:https://www.ospn.jp/
<主要展示会会場>
東京ビックサイト:https://www.bigsight.jp/visitor/event/
パシフィコ横浜:https://www.pacifico.co.jp/visitor/calendar/tabid/230/Default.aspx
幕張メッセ:https://www.m-messe.co.jp/event/
ポートメッセなごや:https://portmesse.com/events
インテックス大阪:https://www.intex-osaka.com/jp/event/?s=clear
















