2025年12月号別冊付録 GOWIN サポートページ

■2部1章 FFP IPコアを使ってディジタル・フィルタを設計する

●ソースコード

-準備中-

■2部2章 独自コマンドで制御!ディスプレイ・コントローラの設計

本稿のRTLは,Verylで記述しています.使ったバージョンは次の通りです.

$ veryl --version
veryl 0.16.4 (1339dcb 2025-09-08)

 

●ソースコードはこちら

https://github.com/ciniml/fpga_samples/tree/gowin_vol5/rtl/display_controller
https://github.com/ciniml/fpga_samples/tree/gowin_vol5/rtl/spi
https://github.com/ciniml/fpga_samples/tree/gowin_vol5/rtl/interfaces/axi4s

 

■2部3章 UVC

 

■2部5章 EtherCATスレーブ・デバイスの設計

誌面では省略した,ethercat_core モジュールはこちらです.

 

■3部 独自MIPIカメラ・モジュール製作挑戦記

●MIPIクロックを受信するところまでのRTLコード

※ 受信周りは https://github.com/ryuz/jelly/blob/master/projects/tang_mega_138k_pro/tang_mega_138k_pro_imx219_stereo/rtl/imx219_mipi_rx.sv

 

●GAOとopenFPGAloaderを使い分けるためのドライバの変更方法(Windows)

Sipeed製のGowinボードを使う場合,Windows PCのドライバは2種類あります.少し手間がかかりますが,後から変更も可能です.

▲ドライバ1:Gowin純正のドライバ

Gowin Programmer や Gowin Analyzer Oscilloscope を使えます.

▲ドライバ2:WinUSB

 こちらはGowin ProgrammerやGowin Analyzer Oscilloscopeは使えませんが,openFPGAloaderを使えます.こちらのドライバはZadigを使って設定します.

●使用したカメラ・モジュールの情報

– Tang Mega 138K Pro Dock 用 IMX219 MIPI 変換基板 (KiCAD 設計データ)
– https://github.com/ryuz/imx219_mipi24_sipeed
– Tang Mega 138K Pro の IMX219 ステレオカメラサンプル(GOWIN標準IP版)
– https://github.com/ryuz/jelly/tree/master/projects/tang_mega_138k_pro/tang_mega_138k_pro_imx219_stereo
– Tang Mega 138K Pro の IMX219 ステレオカメラサンプル(自作IP版)
– https://github.com/ryuz/jelly/tree/master/projects/tang_mega_138k_pro/tang_mega_138k_pro_imx219_stereo_jelly
– Tang Mega 138K Pro の IMX219 4レーン動作確認
– https://github.com/ryuz/jelly/tree/master/projects/tang_mega_138k_pro/tang_mega_138k_pro_imx219_4lane

 

●MIPI通信を解析して作った独自IP

https://github.com/ryuz/jelly/blob/master/projects/tang_mega_138k_pro/tang_mega_138k_pro_imx219_stereo_jelly/rtl/imx219_mipi_rx.sv