2014年11月13日
			
			Interface編集部
| 
 | 
 | |||||||
特集
XMOSコーナ
| 並列処理プロセッサxCORE徹底研究 第2回 K&Rベース拡張C言語XCによる並列処理プログラミング入門 | 圓山 宗智 | pp.120-128 |  | 
|---|
オーディオ・コーナ
| mbedではじめる本格オーディオ再生 第4回 ネットワーク越しSDカード・サーバを作る | 岡村 喜博 | pp.109-111 |  | 
|---|---|---|---|
| Appendix USBオーディオとイーサネット・オーディオの比較 | 岡村 喜博 | pp.112-113 | 
Linuxコーナ
| Linux的USB活用法 後編 LinuxボードをUSBアダプタに!ガジェット・ドライバ | 永尾 裕樹,三木 昭一郎 | pp.133-142 |  | 
|---|---|---|---|
| 最終回 マイコン・プログラマのためのLinux超入門 第14回 インターネット時代の必須技術!セキュリティ管理のしくみ | 宗像 尚郎 | pp.143-150 |  | 
技術解説
| 個人で入手できる定番3タイプのレンズを試してみた ラズベリー・パイ・カメラの望遠 /魚眼 /広角 /マクロ化に挑戦 | エンヤ ヒロカズ | pp.102-108 |  | 
|---|---|---|---|
| モータ本職じゃない人のちょこっとメカ制御にピッタリ! 簡単モジュール!RCサーボモータ選びのポイント | 滝田 好宏 | pp.114-119 |  | 
連載
| 新連載 はじめての地デジ・データ放送 第1回 データ放送表示の基本メカニズム | 濱田 淳 | pp.98-101 |  | 
|---|---|---|---|
| 実験で入門!音声合成のメカニズム 第11回 計算量が少ない!モデル化&線形予測法による共振器/フィルタ係数推定 | 三上 直樹 | pp.151-160 |  | 
RZコーナ
| 実験リサーチ!LinuxなしCortex-A9プロセッサの実力 第2回 動作確認に欠かせない入出力プログラムを用意しておく | 中森 章 | pp.129-132 |  | 
|---|
ジュニア・コーナ
| 実験&研究!PICマイコン最新周辺機能 第4回 必ず使うことになる!3大定番UART/SPI/I2C対応シリアル通信モジュール | 後閑 哲也 | pp.161-173 |  | 
|---|
ニュース&レポート&お知らせ
| 読者プレゼント | p.7 | ||
|---|---|---|---|
| 新製品Information | pp.174-175 | ||
| わっしょいInterface/組み込みもん/デバッグ | pp.176-177 | ||
| 次号予告 | p.178 | 








 
			 
			 
		










