2016年10月17日
			
			Interface編集部
| 
 
  | 
  | 
|||||||
特集
3号連続特別企画
| 
 ラズパイで特撮 第1回 画像処理の第一歩…素画像RAWデータの定義&GET方法 | 
野村 哲哉,山際 伸一 | pp.142-152 | |
|---|---|---|---|
| 
 Appendix ラズパイ・カメラ用画像処理GUIツール誕生! | 野村 哲哉 | pp.153-159 | 
Raspberry Pi2 LIFEコーナ
音声信号処理全集コーナ
| 
 適応処理時代のノイズ・キャンセル実験室 第3回 ノイズ除去性能はまぁまぁ!確率最大信号を求める…MAP推定法 | 
川村 新 | pp.119-123 | 
|---|
ネットワーク・コーナ
| 
 パケットづくりではじめるネットワーク入門 第17回 定番pcapフォーマットでネットワーク・パケットを取り込む | 
坂井 弘亮 | pp.124-130 | 
|---|
人工知能コーナ
| 
 人工知能アルゴリズム探検隊 第4回 パンダ/トラ/ゾウ …パラメータから分類「主成分分析」 | 
牧野 浩二,堀井 宏祐 | pp.131-139 | 
|---|
Z80 40周年特別企画
| 
 伝説名機のラスト・サムライ Z80丸見えコンピュータ学習 第2回 Z80周辺回路エミュレータのArduinoプログラム | 
永原 柊 | pp.140-141 | 
|---|
最新テクノロジ
| 
 めちゃリアル!3D映像を直接網膜に! 世界の最先端テクノロジの研究 …メガネ型コンピュータHololens | 
上田 智章 | pp.160-165 | 
|---|
連載
| 
 400MHz級制御プロセッサARM Cortex-M7初体験 第2回 高性能リアルタイム向けCortex-M7の演算性能 | 
中森 章 | pp.166-173 | |
|---|---|---|---|
| 
 IoT時代の低消費電力Linuxプログラミング入門 第2回 小型 LinuxとBLEセンサ・モジュールをつなぐ | 
平 一平 | pp.174-182 | |
| 
 超定番拡張バスI2Cレベルアップ 〈PCA9306〉 | 
安田 仁 | p.183 | 
ニュース&レポート&お知らせ
新製品Information | 
p.15 | ||
|---|---|---|---|
読者プレゼント | 
p.22 | ||
わっしょいInterface/組み込みもん++ | 
pp.184-185 | ||
次号予告 | 
p.186 | ||








			
			
		








