Interface編集部
 
			Interface 
2023年12月号
			M0+やM4に頼もしい仲間が加わったM23/M33
これから10年のArm シン・Cortex-M
10月25日発売 (定価 1,300円+税)
			第1部:これからもArmマイコンの時代…その理由
第2部:最新Armv8-Mアーキテクチャ搭載のM23/M33
第3部:M23/M33に搭載されたセキュリティ拡張機能 TrustZone徹底研究
第4部:最新Cortex-M23/M33開発ガイド
特設:安全性の高いRustをChatGPTで書いてしまおう
別冊1:7000円ボードではじめるFPGA開発
別冊2:ArmマイコンCortex-M教科書		
これから10年のArm シン・Cortex-M
- 
				これから10年のArm シン・Cortex-M p.35 
- 
				イントロダクション 
第1部 これからもArmマイコンの時代…その理由
- 
				第1章 2500億超のマイコンに搭載!高性能/小型/省電力を高次元でバランス 
- 
				第2章 運転支援/外部連携/コックピット表示…マイコンもどんどん高性能化 
- 
				第3章 最新の脅威&対策事例から設計の基礎知識まで 
- 
				第4章 Armv8-Mアーキテクチャから推測する 
- 
				第5章 アマゾン,アップル,グーグルが参画するIoT規格 
第2部 最新Armv8-Mアーキテクチャ搭載のM23/M33
- 
				第1章 低消費電力で高効率!Armv8-Mアーキテクチャでさらに進化 
- 
				第2章 プログラムの性能や効率向上に役立つ 
- 
				第3章Armv8-M命令セット・アーキテクチャの概要 ISAの理解は性能向上やデバッグの容易さにつながる 
- 
				第4章 M33はM23と比べて性能が1.5倍優れるものの消費電力は3倍となる M23とM33の機能&性能を比べてみた 金丸 敦礼 pp.82-83 
- 
				第5章 電力効率は僅差でM0+に軍配だが性能とのバランスでM23が有利 電力効率自慢のM0+とM23を比べてみた 金丸 敦礼 pp.84-85 
- 
				第6章 M33は1MHzあたりの性能がM4の1.2倍!電力効率もM33に軍配 
第3部 M23/M33に搭載されたセキュリティ拡張機能TrustZone徹底研究
- 
				第1章 論理的に分離し隔離する 
- 
				第2章 Cortex-M33搭載STM32H5を例に 
- 
				第3章 LPC55Sxxのセキュリティ機能 
- 
				第4章 実装の方式と方針 
第4部 最新Cortex-M23/M33開発ガイド
- 
				第1章 コンパイラ・オプション/アーキテクチャの違いを意識したコードの移植/追加機能の利用 
- 
				第2章 STマイクロ/ルネサス/NXP/ノルディック/シリコン・ラボ/マイクロチップ/ヌヴォトン 
- 
				第3章 TrustZoneアプリケーション作成からセキュア・ブート導入まで 
- 
				第4章 FreeRTOSとAzureRTOSを動かす 
特設記事 安全性の高いRustをChatGPTで書いてしまおう
- 
				第1章 
- 
				第2章 
テクノロジー掘り下げ
- 
				マイコンC言語転ばぬ先のつえ 
- 
				Rustプログラミング問題集 
- 
				最終回 ラズパイPicoのUSB活用 
- 
				毎月増える部品/規格/技術ノート 
鉄道・航空コーナ
- 
				舞いあがれ人力飛行機 
OS使いこなし
- 
				Windows11時代のデバイス・ドライバ開発 
- 
				YoctoProjectではじめる組み込みLinux開発入門 
音の信号処理
- 
				[実験]音で音を消すアクティブ・ノイズ・キャンセリング 
ニュース&レポート&お知らせ
- 
				組み込み技術者の交流会 SWEST25参加レポート 石垣 良 p.201 
- 
				ほんのりInterface pp.202-203 
- 
				作業部屋 ツール自慢 第17回 小型で使いやすいネイティブLinux 石岡 之也 p.203 
- 
				読者プレゼント p.209 
- 
				次号予告 p.210 
別冊付録1
- 
				7000円ボードではじめるFPGA開発 
別冊付録2
- 
				ArmマイコンCortex-M教科書 








 
			 
			 
		











