【USBコラム01】
一般ユーザと開発者で分けられたUSBの名称

●  規格書の版数とHigh-SpeedやSuperSpeedの呼び名

USBには規格書の版数だけでなく,HS(High-Speed)やSS(SuperSpeed)などといった呼び名もあります.規格の版数だけでは分かりづらいから導入されたのですが,細かく頻繁に版数のアップデートが起きる状況ではあまり機能しているとはいえません.USB 3.1で導入されたSuperSpeed PlusやEnhanced SuperSpeedといった名称は,特にその傾向が強いといえるでしょう.

 

● スループットで整理されたUSBの名称

そこで,SuperSpeed以降の名称を整理することになりました.Gen1とか2レーンなどの技術的な詳細には立ち入らず,トータルのスループットでのみ区別をして,その数字が大きいものは小さいものに比べて転送性能が高いだけでなく,機能的にも包含するようにするという考え方に基づいて整理されました.

 

USB 3.2のデバイスは,次の3 つのカテゴリに分けられます.

SuperSpeed USB 5Gbps:USB 3.0相当の5Gbpsまでサポート,つまり,Gen1×1
SuperSpeed USB 10Gbps:USB 3.1相当の10Gbpsまでサポート,つまり,Gen2× 1 およびGen1× 1
SuperSpeed USB 20Gbps:USB 3.2のフルサポート,つまり,Gen2× 2,Gen2× 1,Gen1× 2 およびGen1× 1

 

10GbpsはGen1× 2 でも実現できますが,それはSuperSpeed USB 10Gbpsとは呼ばれないことに注意してください.Gen1×1を包含しているので問題ないように思えますが,SuperSpeed USB 10Gbpsからは除外されています.これは,Gen1× 2とGen2×1を接続したときにはGen1×1(5Gbps)でしか接続できないからです.もしGen1× 2 もSuperSpeed USB 10Gbpsといってしまうと,10Gbpsの製品同士なのに10Gbpsで通信できない状況が起きるため,それを避けるための処置になります.

 

● 開発者はGen1やGen2×2などを使う

今後はエンドユーザ向けにはSuperSpeed USB やSuperSpeed USB 10Gbpsあるいは20Gbpsといった名称だけを用いて,Gen1やGen2× 2 などは使わなくなります.ただし,それはエンドユーザ向けに限定した話で,開発者向けにはGen1やGen2×2という呼び方は今後も使われます.

 

(書籍「USB Type-Cのすべて」コラム1.Aより)

 

 

■関連書籍

USB Type-Cのすべて  【書籍】【PDF版

USB 3.2のすべて書籍】【PDF版

 

■キャンペーン

電子書籍発売キャンペーン ~ USB特製Tシャツをもらおう ~

 


USB Gatewayのトップページに戻る