【USBコラム11】
Alternate Modeに関する情報を通知する
「ビルボード・デバイス・クラス」

Alternate Modeに関連する新しいデバイス・クラスの規格「ビルボード・デバイス・クラス」が作られました.しかし,ビルボード・クラスの仕様書を見ても,デバイス・ディスクリプタの規定があるだけでそれ以外には何もなく,何ができるデバイスなのかよく分かりません.

 

ビルボード・クラスは自身が何かするためのものではなく,このデバイスがどのようなAlternate Modeをサポートしているのかをホスト・パソコンに通知するためのものになります.

 

例えば,パソコンが複数のUSB Type-Cポートを持っていて,その内の1 つのポートだけがDisplayPortのAlternate Modeに対応していたとします.ユーザが正しいポートに挿した場合はよいのですが,そうでない場合,パソコンから正しくないポートに挿したということを表示してユーザに差し替えてもらう必要があります.

 

そのため,現在ポートに挿されているデバイスが,Alternate Modeに対応しているのかどうか,また対応している場合にはどのAlternate Modeに対応しているのかという情報をデバイス・ディスクリプタで示すのが,ビルボード・デバイス・クラスになります.

 

(書籍「USB Type-Cのすべて」コラム6.Bより)

 

 

■関連書籍

USB Type-Cのすべて  【書籍】【PDF版

USB 3.2のすべて書籍】【PDF版

 

■キャンペーン

電子書籍発売キャンペーン ~ USB特製Tシャツをもらおう ~

 


USB Gatewayのトップページに戻る