2011年 1月号

3Dテレビの各方式,OpenGLプログラミング,2D-3D変換,アニメ立体表現

3D表示機器の原理と描画プログラミング

ダウンロード・データ
訂正と補足
読者アンケート
 
 ご購入はCQ Shopで

特集

    




3Dテレビの各方式,OpenGLプログラミング,2D-3D変換,アニメ立体表現

3D表示機器の原理と描画プログラミング

  p.35  

プロローグ

3Dテレビ,3D対応ゲーム機・・・ どこまで3D技術は広がるのか

3D元年到来か! 各業界の動向を振り返る

西川 善司 pp.36-37 見本(pdf)

第1章

3Dを認識するしくみと生体に与える影響を知る

今さら聞けない3Dの超基本知識

河合 隆史 pp.38-43 見本(pdf)

第2章

各立体方式の基本技術とその課題,業界の流れを理解する

立体視対応ディスプレイのしくみと技術的問題

西川 善司 pp.44-55 見本(pdf)

Appendix 1

眼鏡なしのテレビや3D広告の時代の始まり

裸眼方式の立体ディスプレイから見るビジネス・モデル

神田 清人 pp.56-57

第3章

組み込み機器でも使える3DグラフィックスAPI

OpenGL ESによる3Dグラフィックスの描画

岩田 茂人 pp.58-70 見本(pdf)

第4章

実世界と3DCGの世界をつないで,画像を立体視させる

OpenGLを使って立体視の絵を作ろう!

加納 裕 pp.71-77 見本(pdf)

第5章

2Dの拡張により3Dっぽい表現を可能にする映像技術

2Dキャラクタを3D化せずに立体的に表現するLive2D

中城 哲也 pp.78-86 見本(pdf)

Appendix 2

倍速液晶の応用やデータベース照会,顔認識の応用など

家電メーカが採用する2D-3D変換アルゴリズム

西川 善司 pp.87-90

第6章

手軽に2Dコンテンツを3Dに変換する

無償2D-3D変換ツールの概要とその使い方

大野 博史 pp.91-96 見本(pdf)

Appendix 3

地球から宇宙の果てまで,星の世界を3D立体視で楽しむ

プラネタリウムで使用される3D立体視の技術

中山 弘敬 pp.97-99

第7章

ホログラムの原理から,画素の微細化素子,GPUやFPGAを用いた高速計算まで

究極の3D ホログラフィのしくみと最新技術動向

下馬場 朋禄,増田 信之,伊藤 智義 pp.100-114 見本(pdf)

技術解説

高画質・高機能ディスプレイ向け内部配線ビデオ・インターフェース

V-by-One HSの概要とFPGAへの実装例

三河 洋次,長谷 享,立平 靖 pp.116-126 見本(pdf)

SH-2Aマイコン基板+LCD拡張ボード活用事例

グラフィックス画面を使った日本語表示ドライバの作成

大野 俊治 pp.127-133 見本(pdf)

マルチコアで複数のOSを有効利用するための技術

複数のOSを並列動作させるハイパーバイザ

村上 慶 pp.134-136 見本(pdf)

連載記事

新連載 強いプログラムを作るテクニックを学ぶ(第1回)

設計の意味を理解する

酒井 郁子,館 伸幸 pp.137-141 見本(pdf)

新・組み込みソフトへの数理的アプローチ(第14回)

形式仕様記述は役に立つのか――形式手法導入でバグはどれくらい減らせたか

藤倉 俊幸 pp.142-149 見本(pdf)

ミックスト・シグナル構成も可能なFPGA活用のすすめ(第6回)

SmartFusionの設計方法 ~ハードウェア編~

浅井 剛 pp.150-157 見本(pdf)

徹底解説 作ればわかるPCI Express(第19回)

Spartan-6の内蔵エンドポイント・ブロックの使い方(前編)

内藤 竜治 pp.159-166 見本(pdf)

やり直しのための伝送数学(第15回)

直交周波数とOFDMの基本原理

三谷 政昭 pp.167-175 見本(pdf)

ニュース&レポート

「どこかで見たような」Android端末が続々登場

CEATEC JAPAN 2010

北村 俊之 p.13

IP電話の展示会でもクラウドが登場

ITEXPO West 2010

松本 信幸 p.15

無線機器の展示会が西海岸で開催される

CTIA Enterprise & Applications 2010

松本 信幸 p.17

最新GPUテクノロジは次世代コンピューティングの本命か

GPU TECHNOLOGY CONFERENCE 2010(GTC)

西川 善司 p.19

コラム

     

こんな本を読んで,こんなことを考えました

『グラハム・ベル 空白の12日間の謎』――今明かされる電話誕生の秘話

森山 和道 p.115

移り気な情報工学

最終講義 ~A capricious way of information science~

山本 強 p.158

組み込みエンジニアのツボ

広がる組み込みエンジニア活躍の場

冨田 明彦 p.176

情報のページ

読者サポートのページ/読者プレゼント/Interface編集部からのお知らせ

  p.32  

New Products

  pp.177-181  

海外・国内イベント/セミナ情報

  p.182  

組み込みネットだより

  p.183  

ぶっちゃけInterface/通りすがりの組み込みもん/デバッグ

  pp.284-185  

次号予告

  p.186  

Interface総目次(2010年1月号~2010年12月号)

  p.187