Interface編集部
 
			Interface 
2018年9月号
			ラズパイともArduinoともひと味ちがう
新定番IoTマイコンESP32大研究
7月25日発売 (定価 926円+税)
			特集:新定番IoTマイコンESP32大研究
新コーナ:CPUメカニズム合点道場
人工知能:「人工生命」とは
スポーツ・センシング:弓道のメカニズム解析		
特集 新定番IoTマイコンESP32大研究
- 
				ラズパイともArduinoともひと味ちがう 新定番IoTマイコンESP32大研究 p.9 
- 
				イントロダクション 
第1部 新定番IoTマイコンESP32登場
- 
				第1章 あったらとても便利! 
- 
				第2章 ラズベリー・パイ,Arduinoに続く 
第2部 大人気のIoTプロトタイピング・デバイスM5Stack
- 
				第1章 コンパクトでかっこいい!ESP32内蔵の箱型デバイス 
- 
				Appendix1 M5Stackユーザの世界をのぞいてみる 下島 健彦 pp.34-36 
第3部 IoTマイコンESP32徹底研究
- 
				第1章 32ビット・マイコン最高クラス...最大240MHz&デュアルコア&Wi-Fi付き 
- 
				Appendix1 ESP32電池駆動の研究 長谷川 司 pp.46-51 
- 
				第2章 始めるハードルは低いけど奥は深い! 
- 
				第3章 処理系や基本動作を知る 
- 
				Appendix2 純正ESP-IDFを導入する方法 井田 健太 pp.65-67 
- 
				第4章 マイコンの達人を目指して 
- 
				第5章 ESP32でも対応済みの定番 
- 
				Appendix3 ESP用MicroPythonライブラリ全集 西本 卓也 pp.75-77 
- 
				Appendix4 ESP32用Arduino開発環境を試す 井田 健太 pp.78-80 
第4部 ESP32 IoT実験室
- 
				Appendix1 ESP32のWi-Fi構成 下島 健彦 p.82 
- 
				第1章 1対1通信でアクセス・ポイントも子機側も合点! 
- 
				第2章 クラウド側は最小限で試せる! 
- 
				Appendix2 低消費電力プログラミングの勘どころ 下島 健彦 pp.99-101 
- 
				第3章 ESP32やスマホ/LINEと組み合わせる可能性を探る 
- 
				Appendix3 ESP32内蔵センサからIoTをはじめる 小川 知之,矢野 越夫 pp.115-116 
CPUメカニズム合点道場
- 
				新連載 シミュレータの自作からはじめるCPU動作メカニズム 
- 
				オープンソースCPU「RISC-V」の研究 
人工知能や科学計算
- 
				小型でなめらかな今どきモータ「DCブラシレス」3大制御制覇! 
- 
				FPGA人工知能のポテンシャルを探る 
- 
				人工知能アルゴリズム探検隊 
- 
				手のひらLCDコンピュータ音の信号処理をはじめる 
Raspberry Pi2 LIFEコーナ
- 
				ラズパイ時代のレベルアップ!MyオリジナルLinuxの作り方 
テクノロジー掘り下げ
- 
				パケットづくりではじめるネットワーク入門 
未来トピックス
- 
				スポーツ・センシング for 2020 
- 
				ふえる今どきセンサNote その9 -50~+105℃で使える高精度サーミスタ 田中 基夫 p.136 
- 
				AI法律相談室 
- 
				IoT時代の地図・地球データ ワンポイント講座 
箸やすめ
- 
				僕たちラズパイ団激流編 
ニュース&レポート&お知らせ
- 
				Information p.8 
- 
				わっしょいInterface/組み込みもん++/デバッグ pp.168-169 
- 
				次号予告 p.170 
- 
				読者プレゼント p.187 








 
			 
			 
		











