Interface編集部
 
			Interface 
2023年8月号
			MATLAB 6カ月ライセンス付き!PC1台,自宅でOK
MATLABで物理&電気基礎 モデルベース超入門
6月23日発売 (定価 1,300円+税)
			新連載:毎号増える!時系列データ信号処理
新連載:組み込みOSチューニング・テクニック
注 目:TRY仮想開発 QEMUによるRX62Tマイコン・エミュレータの作成
サポート・ページは https://interface.cqpub.co.jp/mbe/ へ		
MATLABで物理&電気基礎 モデルベース超入門
- 
				MATLABで物理&電気基礎 モデルベース超入門 p.21 
- 
				イントロダクション 直感的/制御機能/マルチフィジックス…これからのモノづくりのスタンダード 
- 
				第1章 必要なものは本誌と付録DVD-ROMだけ!PC上でモデル設計&動作確認を一通り体験できる 
- 
				第2章 MATLAB/Simulinkの使い方から自由落下の公式算出&モデル化まで 
- 
				第3章 楽しみながら自ら公式を導き出すために…図の描き方からアニメーション確認まで 
- 
				第4章 Simscapeを使ってOPアンプ/コイル/コンデンサの特性を学ぶ 
- 
				第5章 スイッチング素子やダイオード/コイル/コンデンサを使って電圧を上げ下げする 
- 
				第6章 目に見えない電気の流れをアニメーションで可視化 
- 
				第7章 モデルベース開発総まとめ…センサ/インバータ/コンバータをモデル化して組み合わせる 
- 
				Appendix 1 SILS作りのエッセンス①…3D CADツールによるモデル作り 新井 正敏 pp.131-136 
- 
				Appendix 2 SILS作りのエッセンス②…ゲーム·エンジンで学ぶ3D CGの仕組み 新井 正敏 pp.137-142 
特設 もっとモデルベース開発!…8月号ライセンスで試せます
- 
				第1章 ソーラーカーから屋上のソーラーパネルまで 
- 
				第2章 ソーラーパネル発電とモータ消費を同時に計算する 
回そう!モータ
- 
				TRY仮想開発…DCブラシレス·モータのベクトル制御を例に 
音の信号処理
- 
				新連載 毎号増える!時系列データ信号処理 
鉄道・航空コーナ
- 
				Arduino/ラズパイで作るコックピット 
- 
				舞いあがれ人力飛行機 
OS使いこなし
- 
				新連載 組み込みOSチューニング·テクニック 
- 
				Windows11時代のデバイス·ドライバ開発 
テクノロジー掘り下げ
- 
				マイコンC言語転ばぬ先のつえ 
- 
				マイコンとクラウド・サーバで作る自然観察カメラ 
- 
				作りながら学ぶ!プリント基板設計超入門 
人工知能や科学計算
- 
				AI自習ドリル 第25回 ChatGPTで注目の自然言語処理に詳しくなる…翻訳AIづくり 牧野 浩二 pp.194-203 
ニュース&レポート&お知らせ
- 
				読者プレゼント p.21 
- 
				ハイテク機器の展示会CES2023レポート ホームネットワークMatterに注目 松本 信幸 pp.188-189 
- 
				ほんのりInterface pp.204-205 
- 
				作業部屋 ツール自慢 第13回 柔軟にカスタマイズできるロジアナ用分析ソフトウェア 杉浦 友紀 p.205 
- 
				次号予告 p.210 








 
			 
			 
		











