2010年 10月号

CPU,OS,部品,プログラミング言語がさまざまな進化を遂げた

進化するコンピュータ・アーキテクチャの30年

ダウンロード・データ
訂正と補足
読者アンケート
 
 ご購入はCQ Shopで

特集

    

創刊400号記念

CPU,OS,部品,プログラミング言語がさまざまな進化を遂げた

進化するコンピュータ・アーキテクチャの30年

特別付録 歴代マイクロプロセッサの軌跡

  p.23  

プロローグ

ミニコン時代から組み込みプロセッサが1GHzを越える時代へ

コンピュータとInterface誌400号の歩み 1974-2010

編集部 pp.24-27 見本(pdf)

第1章

CPUの黎明期から32ビットCPUの誕生まで

マイクロプロセッサ変遷史/1970年代~1980年代

中森 章 pp.28-43 見本(pdf)

第2章

RISC旋風が巻き起こった1990年代を中心に

マイクロプロセッサ変遷史/1990年代~2000年代

中森 章 pp.44-63 見本(pdf)

第3章

CPUを動かすシステムとしてのコンピュータ

ボード構成とパソコン・アーキテクチャの歴史

桑野 雅彦 pp.64-76 見本(pdf)

第4章

組み込みを支えるROM,RAM,CPLD,FPGA

周辺部品の変遷

宮崎 仁 pp.77-86 見本(pdf)

第5章

マルチタスクからマルチコアへの対応まで

組み込みOSで使われるマルチタスク技術の歴史

藤倉 俊幸 pp.87-97 見本(pdf)

第6章

マシン語から構造化,オブジェクト指向を経てスクリプト言語まで

プログラミング言語の歴史

広井 誠 pp.98-111 見本(pdf)

技術解説

SH7262に内蔵されていないネットワーク機能を外付けで実現する

SH-2Aの外部バスの活用とNE2000互換LANコントローラの接続事例

山武 一朗 pp.113-122 見本(pdf)

SH-2Aマイコン基板対応拡張ボード活用通信

LCD拡張ボード2製品の違いとプログラム作成上の注意点

菅原 尚伸 pp.124-125 見本(pdf)

NAND型フラッシュROMを使いやすく&アクセス・パフォーマンスを上げるには

MMCカード&eMMCのネイティブ・モードでの使い方

金川 久直 pp.126-140 見本(pdf)

連載記事

徹底解説 作ればわかるPCI Express(第18回)

Spartan-6LXT内蔵トランシーバの使い方の基礎(前編)

内藤 竜治 pp.142-148 見本(pdf)

FPGAの差動伝送機能をもっと気楽に使いこなそう!(第6回)

FPGA内蔵のギガビット・トランシーバによるDisplayPort出力実験(後編)

長嶋 毅 pp.149-155 見本(pdf)

やり直しのための伝送数学(第13回)

ディジタル伝送システムの品質評価と回路設計法

三谷 政昭 pp.156-163 見本(pdf)

ニュース&レポート

Androidが勢力を拡大,スマートホンからディジタル家電へ

ワイヤレスジャパン 2010

福田 昭 p.12

電子書籍の普及を見据えて各社が新製品を猛烈アピール

第14回 デジタル パブリッシング フェア

北村 俊之 p.14

バイオ電池や太陽電池を使った「エコ玩具」に注目

東京おもちゃショー 2010

北村 俊之 p.16

MeeGo Seminer Summer 2010

Interface編集部 p.18

EVEX(電気自動車開発技術展) 2010

Interface編集部 p.18

コラム

こんな本を読んで,こんなことを考えました

『スティーブ・ジョブス 脅威のプレゼン』人々を惹きつける18の法則

森山 和道 p.112

ETロボコン・レポート(第5回)

モデルを実装する

編集部S p.123

組み込みエンジニアのツボ

.Net Micro Frameworkは成功するのか

金子 真也 p.141

情報のページ

読者サポートのページ/読者プレゼント/Interface編集部からのお知らせ

  p.22  

海外・国内イベント/セミナ情報

  p.164  

New Products

  pp.165-169  

組み込みネットだより

  p.170  

ぶっちゃけInterface/通りすがりの組み込みもん/デバッグ

  pp.171-173  

次号予告

  p.174