Interface 
2024年4月号
			
				AI/量子/信号処理/画像/暗号/姿勢制御/通信/統計			
			
				
				数学100[すぐに使える数式&プログラム付き!]			
			
				2月24日発売 (定価 1,300円+税)
			
			
			
		 
				
			【別冊付録】FPGAマガジン No.2
【特設】フーリエ解析物語~ジョセフ・フーリエの人生から~
【新連載】テキスト→画像生成モデルStable Diffusionで1万枚を作る		
				数学100[すぐに使える数式&プログラム付き!]
		
			- 
				
			
- 
				イントロダクション 
					ライブラリがあるからOK!と思いきや…  
						編集部 pp.20-21   
 
 
- 
				プロローグ1 
					数学のススメ  
						宮下 修人 pp.22-24   
 
 
- 
				プロローグ2 
					現場エンジニアが語る数学の知識が役立った6つの事例 
						廣川 類 pp.25-29   
 
 
- 
				プロローグ3 
					コンピュータの数,人間の数の落とし穴 
						矢崎 成俊 pp.30-32   
 
 
- 
				第1章 基礎数学 
					1-1 三角関数/1-2 微分/1-3 積分/1-4 スカラとベクトル/1-5 ベクトル同士の積/1-6 行列の基礎 
						米本 成人,喜楽 真伸,加藤 忠 pp.33-45   
 
 
- 
				第2章 信号処理の数学 
					2-1 低域通過フィルタ/2-2 高域通過フィルタ/2-3 帯域通過フィルタ/2-4 ノッチ・フィルタ/2-5 コム・フィルタ/2-6 フーリエ級数・フーリエ変換(FFT)/2-7 逆フーリエ変換(IFFT)/2-8 FFTバンドパス・フィルタ/2-9 スペクトル減算法/2-10 ウィーナー・フィルタ/2-11 システム同定/2-12 バイナリ・マスキング 
						川村 新,米本 成人 pp.46-63   
 
 
- 
				第3章 画像処理の数学 
					3-1 画像の拡大,縮小,回転,平行移動/3-2 射影変換/3-3 アルファ・ブレンディング/3-4 平均値フィルタ(ぼかし処理)/3-5 フィルタ処理(エッジ抽出)/3-6 Cannyのエッジ検出/3-7 コーナ検出/3-8 直線検出・円検出/3-9 判別分析法/3-10 画像のフーリエ変換 
						吉岡 隆宏,紺野 剛史,吉田 大海 pp.64-74   
 
 
- 
				第4章 飛翔体の数学 
					4-1 飛翔体の位置表現(基礎)/4-2 回転の表現の基礎(回転行列の定義)/4-3 回転座標系を考える(座標変換の定式化)/4-4 3次元の回転座標を表現する①方向余弦行列/4-5 3次元の回転座標を表現する②オイラー角/4-6 座標回転の表現の相互変換(SciPyの活用)/4-7 物理的な回転運動の表現(外積による角運動量の計算) 
						森下 直樹 pp.75-81   
 
 
- 
				第5章 クオータニオン 
					5-1 クオータニオンの基本(1)/5-2 クオータニオンの基本(2)/5-3 任意軸周りのベクトル回転の計算/5-4 クオータニオンによる任意軸周りの回転変換/5-5 同じ回転,逆回転,複数回転を行う回転変換/5-6 クオータニオンと回転行列の相互変換/5-7 角速度センサの姿勢可視化 
						加藤 忠 pp.82-91   
 
 
- 
				第6章 AIの数学 
					6-1 線形モデルの定義/6-2 線形回帰モデルの学習方法:最小2乗法/6-3 線形回帰モデルの学習方法:勾配降下法/6-4 過学習に対抗するための線形回帰モデルの変形/6-5 ニューラル・ネットワーク・モデルの定義/6-6 ニューラル・ネットワーク・モデルの学習/6-7 活性化関数/6-8 重みの更新アルゴリズム/6-9 モデル性能を測るための計算式「評価指標」 
						切通 恵介 pp.92-107   
 
 
- 
				第7章 統計の数学 
					7-1 統計量(平均値,分散,標準偏差,期待値)/7-2 共分散,相関係数/7-3 補完/7-4 正規化,標準化
 
						吉岡 隆宏,紺野 剛史 pp.108-111   
 
 
- 
				第8章 暗号の数学 
					8-1 モンゴメリ乗算/8-2 バイナリ法を用いたべき乗算/8-3 RSA暗号/8-4 有限体上の楕円曲線とその有理点/8-5 楕円曲線上の有理点同士の演算/8-6 Curve25519を用いた楕円曲線暗号/8-7 AES暗号 
						三好 茜音,野上 保之,池坂 和真,小寺 雄太 pp.112-121   
 
 
- 
				第9章 量子コンピュータの数学 
					9-1 量子コンピュータと量子ビット/9-2 量子フーリエ変換(QFT)/9-3 量子位相推定(QPE)/9-4 HHLアルゴリズム 
						佐藤 拓也 pp.122-127   
 
 
- 
				第10章 
					無線通信の数学 
						松江 英明 pp.128-133   
 
 
特設
		
			- 
				ジョセフ・フーリエの人生から 
					フーリエ解析物語 
						中島 隆夫 pp.134-147   
 
 
人工知能や科学計算
		
			- 
				新連載 生成AI特集に向けて…1枚の画像から1万枚にデータ拡張実験 
					第1回 テキスト→画像生成モデルStable Diffusionで1万枚を作る 
 
鉄道・航空コーナ
		
			- 
				舞いあがれ人力飛行機 
					第12回 加速度/角速度センサやGNSSを駆使…姿勢推定は難しい 
						樋田 啓 pp.148-150   
 
 
- 
				Arduino/ラズパイで作るコックピット 
					第11回 7セグメントLEDを使って無線機を作る(その3…Luaスクリプト作成) 
						宮園 恒平 pp.182-185   
 
 
Raspberry Piライフ
		
			- 
				ハイレゾ&I2S伝送対応![新]ラズパイPicoDACの製作 
					第8回 ラズパイ音源のビット・パーフェクト再生…I2Sコントローラ対応  
						geachlab pp.156-166   
 
 
テクノロジー掘り下げ
		
			- 
				帰ってきた日本酒エレクトロニクス 
- 
				マイコンC言語転ばぬ先のつえ 
					第30回 動的スタック領域の削減②…引数領域を削減する  
						鹿取 祐二 pp.151-155   
 
 
- 
				毎月増える部品/規格/技術ノート 
					第8回 民間宇宙ロケットに使われている電子部品  
						森岡 澄夫 pp.172-173   
 
 
- 
				ラズパイで体験!CMOSイメージセンサ性能の測定評価 
					第3回 ダーク・ランダム・ノイズその3…ノイズの実測  
						米本 和也 pp.174-175   
 
 
- 
				組み込みRustのライブラリ便利クレート探偵団 
					第2回 便利機能満載の汎用デバッグ・ツールキットprobe-rs  
						中林 智之 pp.176-181   
 
 
OS使いこなし
		
			- 
				Windows11時代のデバイス・ドライバ開発 
					第8回 167独自APOの開発⑤…リアルタイムに操作できるGUIを作る  
						日高 亜友 pp.167-171   
 
 
ニュース&レポート&お知らせ
		
			- 
				「CES 2024」取材レポート 
- 
				
			
- 
				作業部屋 ツール自慢 
					第22回 はんだ付けが楽になる治具を3Dプリンタで作る  
 
- 
				
			
-